デビルマン』は、1972年から1973年にかけて発表された永井豪原作の日本のメディアミックス作品。 後述の通り、漫画の連載とテレビアニメの放送が同時期に行われた。 変身ヒーローもの企画として、永井豪が自作品『魔王ダンテ』(「ぼくらマガジン」連載)をベースに「悪魔をヒーローとした作品」として基本設…
115キロバイト (17,563 語) - 2022年10月21日 (金) 03:30
歌は何となく覚えているのですが、内容は分かりません。でも『みなさんのおかげです』で小野みゆきさんがデビルマンのコスプレでコントをやっていて、その時にアニメのエンディングの替え歌が流れ、こっちの方で覚えてしまいました。

1 muffin ★ :2022/10/29(土) 13:23:06.14ID:fIvo2sua9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122772?page=1
2022.10.29

1970年代に一世を風靡したテレビアニメの『デビルマン』。正義のヒーローが実は“悪魔族”なんて、当時は驚きの設定といえよう。筆者は再放送世代で楽しみに見ていたが、リアルタイムで視聴していた子どもたちも、同じようにテレビの前で『デビルマン』の活躍ぶりに釘付けとなっていたのではないだろうか。

漫画版は設定自体が異なり、テーマがホラーということもあって、模写が“グロい”とよく噂を耳にしたものだ。そこで筆者も満を持して漫画版を読んでみたが噂以上の衝撃を受けてしまった。

永井豪氏の『デビルマン』は漫画とアニメがほぼ同時進行しており、そもそも別の設定で進行していたようだ。主人公・不動明とヒロイン・牧村美樹は同じだが、漫画版にはアニメ版に登場しない主要キャラである明の親友・飛鳥了が登場する。

デーモンが200万年ぶりに復活して人類を滅ぼそうとしていることを父の研究によって知っていた了は、人類を守るために明にデーモンの能力を憑依させて戦うことを提案する。

この悪魔の力が明に憑依するのは、アニメ版とほぼ同じ設定だ。そして襲い掛かる敵と戦っていくのも結果的に人類を守ることになるので、そこはアニメ版と遜色ない。ただ、漫画版ではデーモンが宣戦布告をし、人類に無差別の憑依を仕掛けてくるのだが、このデーモンに乗っ取られた人類の姿がとにかく怖すぎるのだ……。

全文はソースをご覧ください


(出典 futaman.ismcdn.jp)




6 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:25:15.47ID:N/+F9K130
進撃の巨人も似たようなもんじゃん

9 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:26:48.99ID:jh3knQSL0
>>6
これ

11 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:27:33.63ID:bZBDy6up0
凄ノ王もなかなか凄い

17 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:29:28.30ID:/CXl49xa0
>>11
デビルマンの影に隠れがちだが*シーンとか青年誌でもきっついよな
あれもトラウマ

40 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:36:40.73ID:cUjqTZ3s0
>>11
何回完全版出しても完結しない凄ノ王………

13 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:27:53.27ID:4ivP/r6J0
まどマギ3話で耐性つけろ

14 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:28:23.01ID:dkVIQH2u0
まぁ名作である事は間違いない。
今も文庫版を持ってる。

15 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:28:24.56ID:5bgfMBgR0
マジで日本漫画史に残る傑作だと思う

16 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:28:27.13ID:vcc4uxEv0
デビルマンは長編じゃないのがすごい

19 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:30:10.15ID:JgT6yepk0
>>16
編集から連載期間短縮させられたとか言ってたな

38 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:35:44.29ID:+Z6OcAkN0
>>19
元々テレビアニメとのメディアミックスなのでアニメが終わるまでの連載だった
豪ちゃんの筆がノッて若干延長させてもらったけどそれでもちょうど1年しか連載してないんだよね

20 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:30:19.64ID:wXA5VCf90
バイオレンスジャックもデビルマンと同じ世界だっけか

21 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:30:33.56ID:n/4yel8+0
台詞が少し変わっただけで「原作改変!」なヲタが
デビルマンの原作とアニメ見たら卒倒するやろ

22 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:30:35.23ID:lFKXFZqc0
アニメはあまりにも残酷だから最後までは放送されなかったらしいな
主人公が悪魔に負けて地球が悪魔に征服されるという夢も希望もないお話

41 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:37:01.32ID:QXlfTLZm0
>>22
そこから神の軍勢に悪魔が滅ぼされる暗示がラストシーンだぞ

50 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:40:38.06ID:+Z6OcAkN0
>>22
解釈間違えてますよ
ラストで天使軍団が来て何もかも無に還されるってのが最終回のラストページですよ


(出典 i.imgur.com)

3 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:24:10.30ID:lFKXFZqc0
彼女が首チョンパ

7 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:26:39.16ID:zBeBJdaC0
>>4
そうそうこれこれ
小学生で読んでトラウマになった

こんなん少年マガジンで連載したらアカンやつや

37 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:35:26.24ID:d8CUYqzF0
>>23
漫画版だと全レスたどると語り尽くされすぎて
なんか言うと今更何いってんだって空気になるから敷居が高い。

45 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:38:08.63ID:n0qSrCya0
>>23
YouTuberのしょうもないネタより数倍マシだろ

24 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:31:12.53ID:t7JCjdCt0
黒犬騎士団のエンジョイ&エキサイティングのほうがキツイじゃん

34 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:35:06.38ID:lZDBVJ7A0
>>24
アレの元ネタがこれやで

25 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:31:50.22ID:d8CUYqzF0
「お前タバコ吸うのか?」
「ああマリファナいりのな」
って言われて不動明がビビってるところは大人になって読むと笑ってしまう。

28 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:32:30.57ID:DGN9g5a60
出血すると、血の色が青じゃなかったかな。
とにかく、ひたすら暗いんだよ

35 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:35:10.71ID:0xN+oPHL0
主人公が出て来ない話が怖いんだよ。一家でデーモンに皆*になる奴とかミーコの話とか。

39 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:36:10.38ID:hz9Ld/mK0
ほぼ同時期なら漂流教室もな

46 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:38:08.93ID:lSnkhYCS0
>>39
途中で見るのやめた。最後どうなったのかな

43 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:37:34.93ID:GaEtYmIg0
ダイナミックプロはこんなんばっかっすわ
ゲッターロボも燃えますよねー

44 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:38:00.54ID:uEg2p9jL0
ジンメン回はインパクトあった
今の少年誌はグロいの少ないの?
青年誌はグロいの多い印象だけど

47 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:39:05.05ID:d8CUYqzF0
連載時は隣のページがあしたのジョーとかなんだろ。濃いよなあ

48 名無しさん@恐縮です :2022/10/29(土) 13:39:43.17ID:wyTa13/d0
あしたのジョーのが凄い
立つんだジョーで根性漫画のイメージあるけど実際は逆。
破滅に進む主人公を止める漫画