|
アーティストとしての信念は理解できます。でも今は再生するためのプレイヤーがないし、いつでもどこでも聞ける便利さに慣れてしまったのもあります。音質を語ることもなくなってしまいましたし。
1 muffin ★ :2023/01/27(金) 18:42:48.49ID:7L4RoQ139
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/27/kiji/20230127s00041000515000c.html
2023年1月27日 18:23
ミュージシャンのASKA(64)が27日、自身のブログを更新。「サ*ク」について言及した。
「昨夜、“なぜ『apple』でアルバム一枚ダウンロード発売をしないのか”と、いうメールが来た」と、音楽配信サービス「Apple Music」でアルバム販売をしないのかを質問されたという。
現在、同サービスでシングル曲を配信しているが、アルバムは販売していない。
その理由について「配信の影も薄れ、今や『サ*ク』の時代。僕は、何度も何度も語ってきてる。“サ*クは時代の文化。全否定してるわけじゃない”と。今、みなさんが買ってくれている『CD』は、マスター音源なんです。ここはとっても大事なことで、昔の『CD』との価値が変わり、今では『CD』がマスター音源。これに関しては、いつかそうなっていくことを予測していたので、『これからCDの価格は、もっともっと上がって行く』と、ここでも書いた。アーティストから見れば『マスター音源』を、ある意味手放しているのと同じだから。現在のCD購入者は『マスター』を手に入れてるんです」と持論を記した。
「僕のアルバムCDの価格が高いのはわかってる。それは、CDが『マスター音源』というモノに変わったから。いずれ、もっとCDは売れなくなり、プレス枚数を抑えたCDは所有者の貴重なものとなり、その価格はアーティスト設定価格より上がって行くでしょう。そうさせない、そうならないように僕の会社では設定価格で販売しています。自分の会社で利益を得ることが目的ではありません。新体制では、その考えが引き継ぎされていなかったこともあり、先行でいち早く販売していた間違いが起こってしまった。『自社の販売は特別なことをしてはならない』が、僕の考えです」とした。
また、「『apple』では、appleの方針があり『アルバム価格設定』というものがあります。これは企業方針なので、アーティストが価格を設定できないシステムになってる。これに関しては『交渉不可』なんです。今、僕は配信サイトで、アーティストのアルバム設定価格を受け入れてくれるところで配信リリースを行なっています。『安売りはしない』というと誤解されそうだけど、これはデビュー当時から守ってきた」とサ*ク配信事情も明かした。
「『プロとして、チケットを買ってくれたお客さんの前で歌いたい。客席を埋めるためのタダ券は決して配らない』この考えの延長上にあります。これはアマチュアの時に思ったこと。もちろんアーティスト、イベンターには戦略という名の下、プロモーションとしてタダ券を配っていたライブもあった。そのタダ券をもらって何度もライブを見たことがある。その中には良いライブもあった。でも、一度『タダ』で観たプロアーティストのライブは、次にお金を払って観ようという気持ちになれなかった。これは、僕だけが抱いた感覚かもしれませんが、その感覚は、43年間音楽をやってきて、今尚変わりません。例えば、2000人のホールでチケットが500枚しか売れなかったとしても、僕はお金を出して観に来てくれた500人のお客さんを大事にしたい。『対価』と感じて観に来てくれているわけですから」と自身の経験をつづった。
全文はソースをご覧ください
2023年1月27日 18:23
ミュージシャンのASKA(64)が27日、自身のブログを更新。「サ*ク」について言及した。
「昨夜、“なぜ『apple』でアルバム一枚ダウンロード発売をしないのか”と、いうメールが来た」と、音楽配信サービス「Apple Music」でアルバム販売をしないのかを質問されたという。
現在、同サービスでシングル曲を配信しているが、アルバムは販売していない。
その理由について「配信の影も薄れ、今や『サ*ク』の時代。僕は、何度も何度も語ってきてる。“サ*クは時代の文化。全否定してるわけじゃない”と。今、みなさんが買ってくれている『CD』は、マスター音源なんです。ここはとっても大事なことで、昔の『CD』との価値が変わり、今では『CD』がマスター音源。これに関しては、いつかそうなっていくことを予測していたので、『これからCDの価格は、もっともっと上がって行く』と、ここでも書いた。アーティストから見れば『マスター音源』を、ある意味手放しているのと同じだから。現在のCD購入者は『マスター』を手に入れてるんです」と持論を記した。
「僕のアルバムCDの価格が高いのはわかってる。それは、CDが『マスター音源』というモノに変わったから。いずれ、もっとCDは売れなくなり、プレス枚数を抑えたCDは所有者の貴重なものとなり、その価格はアーティスト設定価格より上がって行くでしょう。そうさせない、そうならないように僕の会社では設定価格で販売しています。自分の会社で利益を得ることが目的ではありません。新体制では、その考えが引き継ぎされていなかったこともあり、先行でいち早く販売していた間違いが起こってしまった。『自社の販売は特別なことをしてはならない』が、僕の考えです」とした。
また、「『apple』では、appleの方針があり『アルバム価格設定』というものがあります。これは企業方針なので、アーティストが価格を設定できないシステムになってる。これに関しては『交渉不可』なんです。今、僕は配信サイトで、アーティストのアルバム設定価格を受け入れてくれるところで配信リリースを行なっています。『安売りはしない』というと誤解されそうだけど、これはデビュー当時から守ってきた」とサ*ク配信事情も明かした。
「『プロとして、チケットを買ってくれたお客さんの前で歌いたい。客席を埋めるためのタダ券は決して配らない』この考えの延長上にあります。これはアマチュアの時に思ったこと。もちろんアーティスト、イベンターには戦略という名の下、プロモーションとしてタダ券を配っていたライブもあった。そのタダ券をもらって何度もライブを見たことがある。その中には良いライブもあった。でも、一度『タダ』で観たプロアーティストのライブは、次にお金を払って観ようという気持ちになれなかった。これは、僕だけが抱いた感覚かもしれませんが、その感覚は、43年間音楽をやってきて、今尚変わりません。例えば、2000人のホールでチケットが500枚しか売れなかったとしても、僕はお金を出して観に来てくれた500人のお客さんを大事にしたい。『対価』と感じて観に来てくれているわけですから」と自身の経験をつづった。
全文はソースをご覧ください
3 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:46:47.85ID:FDZPoM6j0
ターニングポイントが好きだよ
4 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:48:29.02ID:nD3JkUj40
群れが好きやったなあ
5 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:48:54.15ID:LiBwqksH0
SAY YES から何年かライブ行ってたし、アスカソロも行ったけど
チャゲがいて最強なんだとマジ思う。
チャゲがいて最強なんだとマジ思う。
6 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:49:02.70ID:M518QE1E0
ライブBlu-rayはAmazonだと高い
公式サイトなら定価で買える
公式サイトなら定価で買える
8 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:50:58.12ID:UuDwAYqn0
64歳にびっくりしたわ
9 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:51:07.41ID:M0JpKw880
今やCDプレーヤーがない家庭がほとんどなのに
16 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:54:05.15ID:djGqtlof0
>>9
CDプレイヤーは数千円で買える
そのくらい金出せない人間は相手にしてないんだいろう
最近のCDプレイヤーは多機能化してて所有してれば便利だし
CDプレイヤーは数千円で買える
そのくらい金出せない人間は相手にしてないんだいろう
最近のCDプレイヤーは多機能化してて所有してれば便利だし
10 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:51:49.69ID:/MjqxTxV0
CDなんぞを聖域化すんな
13 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:52:41.69ID:8vJG3f2C0
月が近づけば少しはましだろうはSNS時代にぴったり
14 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:53:06.01ID:mZ1QKqKU0
このクラスの歌手は今さら大衆にアピールする必要もないからな
固定客相手だけでやっていける
固定客相手だけでやっていける
20 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:57:17.19ID:1OOEwWD50
もうデータに金払う時代は終わった
今は昔と同じようにライブとかしか価値が無くなってくる
今は昔と同じようにライブとかしか価値が無くなってくる
21 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:57:27.84ID:mW+3RGgr0
今のソロはどうでもいいからチャゲアス聴かせて。
23 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:59:31.08ID:hT/6j9G+0
CDって可燃物なんだぜ
捨てる時、注意な
捨てる時、注意な
41 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:36:08.76ID:E9fWNSRd0
>>23
自治体がリサイクルで回収してるのでゴミとして捨てる事は俺は無いな
自治体がリサイクルで回収してるのでゴミとして捨てる事は俺は無いな
24 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 18:59:47.07ID:dyUS6CA80
我々は徐々に所有させてもらえなくなっていってる
みたいなスピリチュアル系ツイートを最近立て続けに見たな
たしかにそうかもしれん!CD欲しくなってきたぜ
みたいなスピリチュアル系ツイートを最近立て続けに見たな
たしかにそうかもしれん!CD欲しくなってきたぜ
26 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:08:27.02ID:Nrq11Op80
Blu-rayもCDチェンジャーみたいに複数枚セット出来たら便利なのに
27 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:10:52.16ID:U05SNOwF0
綺麗事だけでは食っていけないのよ
29 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:16:49.77ID:uZ8tohor0
CDの方が音がイイっていうのはわかるんだけど、サ*クやスマホで気軽に聞くのに慣れちゃうと
CDプレイヤーの電源を入れて、CDを入れて操作してやっと聴けるっていうのが面倒になっちゃうんだよね
ワイヤレスイヤホンとか買ってスマホで音楽を聞く方が簡単で持ち歩きまで出来る*
CDプレイヤーの電源を入れて、CDを入れて操作してやっと聴けるっていうのが面倒になっちゃうんだよね
ワイヤレスイヤホンとか買ってスマホで音楽を聞く方が簡単で持ち歩きまで出来る*
31 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:21:52.34ID:5hq/nW050
ハイレゾが普通になってるのにCDをマスターって言われてもな
音質の話をしたい訳じゃないのかな?
音質の話をしたい訳じゃないのかな?
43 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:40:18.52ID:1AC0CJpo0
>>31
何でアップルで売らないかって話だからね
ハイレゾ音源のダウンロード販売自体はやってるし
何でアップルで売らないかって話だからね
ハイレゾ音源のダウンロード販売自体はやってるし
34 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:23:57.31ID:uQDnzMEy0
去年出た新譜は良いアルバムだった
でも新作はともかく90年代の旧作はもう新品で売ってるところ無いしサ*ク解禁してほしい
でも新作はともかく90年代の旧作はもう新品で売ってるところ無いしサ*ク解禁してほしい
38 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:29:13.46ID:djGqtlof0
>>34
90年代発表のアルバムは現在でも普通に通販で買える
実店舗ではどうか知らないけど
90年代発表のアルバムは現在でも普通に通販で買える
実店舗ではどうか知らないけど
36 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:25:25.03ID:nkS5w5IU0
昔は「音質」なんて言葉をよく聞いたが
いまじゃそんなのだれも気にしてないからな
いまじゃそんなのだれも気にしてないからな
37 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:29:11.29ID:YLEbRZg50
サ*クはどうも使おうと思えない
CDかダウンロード
聴くのはイヤホンも車もBluetoothで飛ばしてるから音質はしれてるけど…
CDかダウンロード
聴くのはイヤホンも車もBluetoothで飛ばしてるから音質はしれてるけど…
40 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:33:41.70ID:EYdJNFdg0
もう思考回路が壊れて今までと違う事が出来ないんだろ
46 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:45:38.74ID:pLumHktQ0
新撰組の主題歌大好きでした❤
50 名無しさん@恐縮です :2023/01/27(金) 19:57:51.09ID:FwOgY6WR0
難解だな
コメントする