漫画家


岸本 斉史(きしもと まさし、1974年11月8日 - )は、日本の漫画家である。漫画家の岸本は双子の弟。代表作は『NARUTO -ナルト-』で、2019年に発行部数2億5000万部を突破。世界的に知名度が高く、23ヵ国以上で漫画販売、60ヵ国以上でアニメ放映、90ヵ国以上でライセンス提供が行なわれた。…
10キロバイト (1,133 語) - 2022年11月1日 (火) 22:05
ゆでたまご先生も高橋陽一先生も次作が振るわなかったんですよね。結局ヒット作の続編描いてたような。前作がヒットしすぎて自分で築いたハードルを越えられなくなるんでしょうか。なぜなんでしょうね。

1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/04(金) 09:54:37.00ID:gdmqa0HD9
2022年11月4日

『サム8』『BORUTO』の汚名返上! 岸本斉史の“真の後継者”がジャンプ+で誕生

『NARUTO -ナルト-』の大ヒットによって、少年漫画界のレジェンドとなった漫画家・岸本斉史。しかしその後はヒット作に恵まれず、キャリアの低迷に苦しんでいる。そんな中、『少年ジャンプ+』にて状況を一変しうるような“新たな才能”が爆誕したようだ。


岸本イズムの正統なる後継者

注目を集めているのは、10月23日から「ジャンプ+」で連載がスタートした『NARUTO-ナルト- サスケ烈伝 うちはの末裔と天球の星屑』。2019年に発売された小説のコミカライズで、うちはサスケを主人公としたスピンオフだ。

とくにファンから評価されているのが、圧倒的な画力の高さ。岸本が「NARUTO」を執筆していた当時の画風を忠実に再現しており、まるで本物かと見間違えるような画面となっている。

これには何かと口うるさい「NARUTO」ファンもご満悦のようで、《岸本先生が書いてると思うほど違和感なく読めた》《えっ岸本先生本人じゃなかったのか。上手すぎる…》《絵が原作すぎてすごい》《NARUTOファンとしては、原作に寄せられた作画に大興奮でした…!》と絶賛の嵐が巻き起こっていた。

そんな同作を描く岸本の“コピー漫画家”の正体は、木村慎吾という新人作家。木村はこれまで「ジャンプスクエア」で読切が2作掲載された実績を誇るが、連載を受け持つのは今回が初めてだという。それにもかかわらず、画力の高さによってファンの心を掴んでいるようだ。
期待外れに終わった後継者候補たち

岸本は「NARUTO」の連載終了後から、自分の弟子を積極的に世に送り出そうとしてきた。自作の作画担当として、元アシスタントを積極的に採用していたのだ。

『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の池本幹雄も、『サムライ8 八丸伝』の大久保彰も、同じくアシスタントとして岸本イズムを継承している。

しかし「サムライ8」は連載1周年を待たず打ち切られてしまい、単行本1・2巻の初週売り上げも2万部未満に終わるなど大失敗。あまりに分かりづらいストーリーやセリフ回しのせいで、ネット上では“サム8語録”がミームになるなど、ネタ漫画扱いされてしまった。

また、2016年に連載が始まった「BORUTO」も、「NARUTO」ファンからの評判は芳しくない。大久保の画風は、岸本と似ているようでいて、実際は微妙な違いがあるからだ。そもそも岸本は画力によって読者を魅了するタイプの漫画家なので、余計反発を招いてしまったのかもしれない。

そんな中、“真の後継者”として浮上した「サスケ烈伝」の作画担当。作品をヒットにつなげ、岸本の名誉を挽回してくれることに期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/?p=114017

(出典 pbs.twimg.com)

試し読み
https://shonenjumpplus.com/episode/316112896946512827

【NARUTO・岸本斉史 “真の後継者”がジャンプ+で誕生 画風を忠実に再現】の続きを読む


魔夜 峰央(まや みねお、本名山田 峰央、1953年(昭和28年)3月4日 - )は、日本の男性漫画家。新潟県新潟市(現・中央区)出身。血液型はO型。通称(作品内での一人称)「ミーちゃん」。 新潟市立関屋中学校卒業後、新潟県立新潟南高等学校に入学。高校2年の夏休み中の8月28日より漫画を描き始め、以…
23キロバイト (2,926 語) - 2022年1月27日 (木) 14:58
男性が描いてたんですか!知らなんだ。昔、夕方に放送されてた『パタリロ!』と『ときめきトゥナイト』を見ていました。「だーれがころしたクックロビン」は意味は分からなかったけど、学校で流行ってました。

1 muffin ★ :2022/10/29(土) 13:32:06.38ID:fIvo2sua9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/29/kiji/20221029s00041000248000c.html
2022年10月29日

人気のアニメや漫画のクリエーター、声優に迫る「アニ漫研究部」。今回はアニメ化40周年を迎えた「パタリロ!」作者・魔夜峰央氏のインタビュー後編です。少女漫画を描き続ける数少ない男性作家。この道を選んだ思いを語ってもらいました。

かつては、ちばてつや氏や赤塚不二夫氏ら多くの男性作家も描いた少女漫画。だが、1970年代に入ると、その数は徐々に減っていく。そんな中、73年デビューの魔夜氏は今も少女漫画のカテゴリーで描き続ける数少ない男性作家だ。

「長く描き続けているのは私一人かもしれない。以前は『スケバン刑事』の和田慎二氏をはじめ、柴田昌弘氏、赤座ひではる氏、あなだもあ氏…結構いましたけどね。今や絶滅危惧種ですよ(笑い)」

少女漫画の道を選び、描き続けるのはなぜか。

「実は少女漫画を描いているつもりはないんです。少女漫画家になろうと思ったというよりは、少年漫画に行きたくなかったんです。私が描き始めた頃の少年漫画ってメチャクチャ汚かった。絵もストーリーもガチャガチャで“こんなところで描きたくない、一緒にされたくない”と思った(笑い)。やたら男臭い番長の話などが多くて“やめてくれ!”って思いでした(笑い)。だったら少女漫画だな、となったわけです」

少女漫画誌を本格的に読み始めたのは中学時代。

「同級生の家に遊びに行ったとき。週刊マーガレット(集英社)があって、そこで初めて読んだ。それまで少女漫画は『りぼん』や『なかよし』など月刊誌が多く、週刊の少女漫画誌を読んだのはそれが初めてだったと思う。“うわっ!きれいな世界があるんだな”と気になって読むようになったと記憶している。買っていた時期もあったと思う」

続きはソースをご覧下さい


前編
アニメ40周年「パタリロ!」魔夜峰央氏「気づけば遠くまで…よくアレをテレビで」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/22/kiji/20221022s00041000158000c.html

(出典 www.sponichi.co.jp)


(出典 www.sponichi.co.jp)

【パタリロ!・魔夜峰央 「少年漫画に行きたくなかった」 半世紀を振り返る】の続きを読む


デビルマン』は、1972年から1973年にかけて発表された永井豪原作の日本のメディアミックス作品。 後述の通り、漫画の連載とテレビアニメの放送が同時期に行われた。 変身ヒーローもの企画として、永井豪が自作品『魔王ダンテ』(「ぼくらマガジン」連載)をベースに「悪魔をヒーローとした作品」として基本設…
115キロバイト (17,563 語) - 2022年10月21日 (金) 03:30
歌は何となく覚えているのですが、内容は分かりません。でも『みなさんのおかげです』で小野みゆきさんがデビルマンのコスプレでコントをやっていて、その時にアニメのエンディングの替え歌が流れ、こっちの方で覚えてしまいました。

1 muffin ★ :2022/10/29(土) 13:23:06.14ID:fIvo2sua9
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122772?page=1
2022.10.29

1970年代に一世を風靡したテレビアニメの『デビルマン』。正義のヒーローが実は“悪魔族”なんて、当時は驚きの設定といえよう。筆者は再放送世代で楽しみに見ていたが、リアルタイムで視聴していた子どもたちも、同じようにテレビの前で『デビルマン』の活躍ぶりに釘付けとなっていたのではないだろうか。

漫画版は設定自体が異なり、テーマがホラーということもあって、模写が“グロい”とよく噂を耳にしたものだ。そこで筆者も満を持して漫画版を読んでみたが噂以上の衝撃を受けてしまった。

永井豪氏の『デビルマン』は漫画とアニメがほぼ同時進行しており、そもそも別の設定で進行していたようだ。主人公・不動明とヒロイン・牧村美樹は同じだが、漫画版にはアニメ版に登場しない主要キャラである明の親友・飛鳥了が登場する。

デーモンが200万年ぶりに復活して人類を滅ぼそうとしていることを父の研究によって知っていた了は、人類を守るために明にデーモンの能力を憑依させて戦うことを提案する。

この悪魔の力が明に憑依するのは、アニメ版とほぼ同じ設定だ。そして襲い掛かる敵と戦っていくのも結果的に人類を守ることになるので、そこはアニメ版と遜色ない。ただ、漫画版ではデーモンが宣戦布告をし、人類に無差別の憑依を仕掛けてくるのだが、このデーモンに乗っ取られた人類の姿がとにかく怖すぎるのだ……。

全文はソースをご覧ください


(出典 futaman.ismcdn.jp)

【デビルマン 1970年代の漫画版が衝撃すぎ 令和の少年誌では再現不可能!?】の続きを読む


冨樫 義博(とがし よしひろ、本名同じ、1966年(昭和41年)4月27日 - )は、日本の漫画家。妻は同じく漫画家の武内直子。弟は、同じく漫画家の冨樫。 1987年(昭和62年)に『『週刊少年ジャンプ』Winter Special』に掲載された「とんだバースディプレゼント」でデビューし、1989年…
23キロバイト (1,832 語) - 2022年10月11日 (火) 03:08
キメラアント以降は1回くらいは読んでるはずなのに、内容忘れてます。自分としては再読しないとダメです。

1 muffin ★ :2022/10/17(月) 22:52:55.61ID:46WylQY39
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1447965.html
2022年10月17日

集英社の電子書籍サイト「ゼ*」にて、マンガ「HUNTER×HUNTER 王位継承編」の無料公開が本日10月17日より開始されている。期間は11月14日まで。

これは、10月24日発売の「週刊少年ジャンプ」より冨樫義博氏によるマンガ「HUNTER×HUNTER」の連載が再開されることを記念して行なわれているもの。作中の「王位継承編」となる340話より370話までの30話分を、11月14日まで無料公開する。

ゼ*
https://zebra*-comic.shueisha.co.jp/title/3994

少年ジャンプ+でも無料公開中
https://shonenjumpplus.com/episode/13932016480028740078


(出典 asset.watch.impress.co.jp)

【冨樫義博 『HUNTER×HUNTER』 “王位継承編”340~370話が無料公開中】の続きを読む


泰久(はら やすひさ、1975年6月9日 - )は、日本の漫画家。男性。 佐賀県三養基郡基山町出身。血液型A型。 現在『週刊ヤングジャンプ』で『キングダム』を連載中。福岡県在住。 東明館高等学校を経て九州芸術工科大学(2003年に九州大学に統合)入学。 大学3年生の頃、漫画家を志す。…
8キロバイト (979 語) - 2022年7月14日 (木) 23:13
映画を見て面白いと思って読み始めましたが、始皇帝の末路は日本人でもある程度知ってる人が多い。すごく人格者みたいに描いてるけど、最後はどうなるんだろう。中華統一前に完結にしないといけないのでは。

1 muffin ★ :2022/10/16(日) 14:19:17.43ID:CAP_USER9
https://toyokeizai.net/articles/-/625744
2022/10/16 5:00

『キングダム』が、ますます勢いに乗っている。連載が始まった当初は人気獲得に苦戦したというが、今やコミックス累計発行部数9200万部超(最新66巻)、1億部目前のメガヒット作品だ。メディアミックスも盛んで、テレビアニメは第5シリーズの放送が決定、実写映画は第3弾の公開が来年予定されている。
舞台は春秋戦国時代の中国。下僕出身の少年、信(李信)は、中華統一を目指す若き日の始皇帝・嬴政(えいせい)と心を通わせ、理想を胸に「天下の大将軍」への道を駆け上がっていく。熱い物語が読者を魅了し続け、『週刊ヤングジャンプ』での連載は17年目に入った。
原泰久氏が『キングダム』を描き続ける原動力はどこにあるのか。

中略
──具体的にはどんな工夫を?

他国との戦争を中心に物語が進むので、戦いの内容がかぶらないよう気をつけています。黒羊丘の戦いで描いた「丘取り」や「ジャングルでの戦闘」は、それ以降の物語では極力避ける。一方、先々大きく使いたいものは温存します。秦が趙を攻める朱海平原の戦いは軍の食糧問題を大テーマの1つに据えたかったので、それ以前は意識的に「兵糧戦」を描かなかった。キャラクター同士のバランスも大切にしています。中略
蒙驁(もうごう)、王翦(おうせん)、桓騎(かんき)の3人は物語の中に効果的にキャラクターを配置できた例です。
名家の当主でありながら大王から裏切りを警戒される王翦、野盗の首領からのし上がった桓騎、対照的な2人を従える、穏やかなおじいちゃん然とした蒙驁。残酷な行為をいとわない、という設定の桓騎が読者の人気を得たのは意外でしたが。

──長期にわたる連載で、思い入れのあるシーンは? 

全身全霊を尽くして描いているので、「全話、全シーンに思い入れがある」と言いたくなってしまう。ただ、少し異質な印象が残っている場面を挙げると、嬴政とその強大な政敵、呂不韋(りょふい)が繰り広げた「舌戦」ですね。

中略

■デジタル全盛の時代でも「手描き」にこだわる

デジタル全盛の時代ですが僕は今も原稿は手描きで、群衆や戦場の全景には毎度苦労します。アシスタントさん8人体制でやっと回っているような状況。 1週間がほぼそれだけで終わってしまう。今は連載以外の仕事も増えているので本誌連載を休載する週もありますが、つねに何かしらの仕事をしている感じです。

デジタルに移行した漫画家がアナログに戻ってきた例を知らないし、『週刊ヤングジャンプ』の作家も9割以上デジタルで描いているそうです。漫画を描くハードルを下げ、作家の負担を軽減する技術の発展は大いに歓迎すべき。完全に好みの問題ですが、やっぱり僕は手描きにこだわっていきたい。少なくとも『キングダム』は連載を終えるまでアナログを貫きます。

全文はソースをご覧ください


(出典 i.imgur.com)

【原泰久 『キングダム』連載17年目に 「手描きにこだわっていきたい」】の続きを読む

このページのトップヘ