アニメ


トップをねらえ!』(Aim for the Top! GunBuster)は、1988年から1989にかけて、ガイナックスにより1話30分、全6話のOVAとして製作・販売されたSFロボットアニメである。第21回(1990年度)星雲賞メディア部門受賞。キャッチフレーズは「炎の熱血友情ハードSF宇…
92キロバイト (13,574 語) - 2023年2月16日 (木) 03:02
ストーリー展開もキャラクターデザインも、当時から今でも十分に楽しめる作品だと思います。庵野秀明監督の手腕が光るロボットアクションも見所。

1 朝一から閉店までφ ★ :2023/03/13(月) 14:24:53.16ID:II5W8+N89
2023.03.13 13:32

 動画配信サービスGYAO(ギャオ)にて、テレビアニメ『トップをねらえ!』の無料配信が、2023年3月24日(金) 23:59まで実施されている。

 『トップをねらえ!』は、1988年~89年に全6話のOVAとして製作・販売されたSFロボットアニメ。『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛けた庵野秀明氏の初商業監督作品として知られており、第21 回(1990年度)星雲賞メディア部門を受賞した作品でもある。

 主人公は、沖縄に作られた宇宙パイロット養成学校“沖縄女子宇宙高等学校”にて、宇宙パイロットを目指すタカヤノリコ。
学校内では落ちこぼれだった彼女だったが、厳しいコーチ・オオタコウイチロウの指導のもと、パイロットとしての腕を上達させていく。その後、無事パイロット候補生に選ばれたノリコが、宇宙を舞台とした戦いに身を投じていく物語が展開される。

 ファンのあいだで伝説のSFロボットアニメとして語り継がれている本作。まだ未視聴の方は、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。

https://s.famitsu.com/news/202303/13295781.html

(C)BANDAI VISUAL・FlyingDog・GAINAX

【トップをねらえ! 全6話GYAOで無料配信 庵野秀明初監督 SFロボットアニメの名作】の続きを読む


パロディと言えるか分からないけど銀さんがトイレに行くのを怖がって『ドラえもん』の歌を歌うシーンも覚えています。葬式のシーンは『ドリフ大爆笑』みたいで面白かったです。

1 ◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★ :2023/02/28(火) 06:44:06.55ID:n+WWCkcg9
マグミクス 2023.02.27

ハイテンポなギャグとアツいシリアス展開が魅力の『銀魂』。とてつもない勢いで飛び出すパロディも魅力の同作ですが、ファンの間でもさすがに賛否の分かれるパロディ回が存在します。「やりすぎ」「ユーモアの範疇」と議論を呼んだ伝説のパロディ回を振り返ってみましょう。

やりすぎなパロディにファンも困惑?
 2019年に堂々のフィナーレを迎えた『銀魂』。目の回るようなスピードで繰り広げられるギャグと、落差が大きすぎるアツいシリアス展開は、今もなお多くの人に愛されています。ただ破天荒すぎるギャグが原因で、時にファンをもざわつかせる事態を引き起こすこともしばしば……。

 特に話題になりがちなのは、『銀魂』の特徴でもあるパロディネタ。特にアニメならではの演出を凝らしたギャグ回は、「ここまでやっていいのか?」とネットで話題になりました。

 2009年に放送されたアニメ150話「長い物には巻かれろ!!」では、『新世紀エヴァンゲリオン』のパロディが両作品のファンを震わせる事態に。最終回のネタを考えるというストーリーで、銀時のプレゼンが終わった後に流れた第2案が問題のシーンです。

 強敵・高杉晋助と銀時の戦いは相打ちに終わり、その余波は周囲の仲間たちも巻き込んでしまいました。仲間たちが倒れ伏すなか、新八の意識は不思議な空間へ。「なんでこんなことに……」と自問自答を繰り返す新八に、仲間たちのイメージが次々と語りかけては消えていきます。

 悩みぬいた末、自分の殻を破った新八。すると突然世界は景色を変え、新八はいつの間にか仲間に囲まれていました。笑顔で拍手をしつつ「おめでとう」と祝う仲間たちに、イイ笑顔の新八が「ありがとう」と……。カットも展開も本家にそっくりすぎるパロディで、ネット上では「アウトォォォ!」「さすがに調子乗りすぎでは?」といった指摘も続出しました。

 エヴァ回は再現度の高さが話題の原因だったものの、別のパロ回は心配の声が上がったことで有名です。

 50話「節目節目に気合を入れ直せ」は、アニメにテコ入れをしようと万事屋の面々が悩む回。タイトル変更やロボの導入など好き勝手にアイデアを出し合う3人に、お登勢とキャサリンが物申します。「夢を与え幸せを与える。そういう作品にならないと」などと言いながら始まったのは、なぜか制服を着て道の角でうっかりぶつかるお登勢とキャサリンの通学シーン。

ターゲットはアニメ・マンガだけじゃない!?
 またアニメやマンガだけでなく、実在の人物をパロディにしたギャグもヒヤヒヤさせるネタのひとつ。噛みつく相手を選ばない『銀魂』ですが、さすがに政治家・蓮舫議員を思い切りパロった回は大きな騒動が起こりました。

 232話「忘れっぽい奴は忘れた頃にやってくる」は、突如家出した桂の相棒・エリザベスを追いかけるストーリー。エリザベスが会話する時に使用しているプラカードを見つけた万事屋と桂は、それを頼りにエリザベスの動向を追いかけます。
(中略)
後にCS放送では放送が中止されたり、ネット配信時には蓮舫議員のパロディキャラが黒塗りになっていたりと影響は大きかった模様。SNSでも「さすがに怒られたか?」「ギャグのわからない人を相手にすると大変だな」と賛否が分かれるなど、随一の特大爆弾回だったと言えるかもしれません。

※全文・詳細はリンク先で
https://magmix.jp/post/140412

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

【【アニメ】銀魂 賛否が巻き起こった 『伝説のパロディ回』3選 】の続きを読む


『機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム)は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。同作から創出された、バンダイナムコグループの象徴的なIP(知的財産)でもある。このガンダムIPを題材にしたガンダムシリーズの第1作目であることから、「初代ガンダム」「ファーストガンダム」の名で呼ばれることも多い。…
114キロバイト (14,708 語) - 2023年2月1日 (水) 16:47
昔はそういう演出だったのであってネタバレとは違うような気もしますけどね。

1 フォーエバー ★ :2023/03/03(金) 07:56:10.09ID:q6uVi1SJ9
3/3(金) 6:10配信

マグミクス
人気キャラの末路をあっけなくネタバレ!?
ネタバレ予告を含めて面白い、それがファーストガンダムの凄さ! 画像は『機動戦士ガンダム アムロ・レイぴあ』(ぴあ)

 アニメ『機動戦士ガンダム』は、シリーズの原点にして最高峰と呼び声高い作品。毎話息もつかせぬ怒濤の展開が繰り広げられるため、「次回はいったいどうなるんだろう」と放送を心待ちにしていた人も多かったでしょう。しかし時に同作では、そんな少年たちの無垢な思いを打ち砕くネタバレ予告が登場します。

【画像】ファーストガンダムだけじゃない! 衝撃のネタバレ予告を披露した名作アニメ(4枚)

 たとえばアニメ第10話のタイトルは「ガルマ散る」。予告では「最後の強襲をかけるガルマ・ザビ。アムロたちが闇の中に恐怖を見たときシャアのたくらみがガルマを包む」とナレーションが流れた次の瞬間、「次回 ガルマ散る」のテロップが表示されていました。

 案の定、同話でザビ家の末弟・ガルマは戦死。シャアと並ぶ人気キャラクターの末路をあっけなくばらした予告には、今でもネット上で「『ガルマ散る』と『城之内*』はネタバレ具合でいい勝負www」「ここでまさかのネタバレとは……。謀ったな!シャア!」などと話題になっています。

 そして「ガルマ散る」と同じくらい、あるいはそれ以上のネタバレといえるのが第24話「迫撃!トリプル・ドム」の予告です。サ*イトルだけを見ると何もネタバレしていないように思えますが、注目すべきは次回予告に流れたナレーション。前話ではガンダムファン憧れのマドンナことマチルダがアムロたちに窮地を救われるものの、その後に流れた次回予告で開口一番に「マチルダがホワイトベースを守るために*だ」と衝撃的な事実を告げるのです。

 これにはタレントの中川翔子さんもびっくりしたようで、「ファーストガンダム、予告で容赦なくネタバレかますの凄いんだけど、、、」「ホワイトベースを守るためにマチルダは*だ!て予告最初に言うなんて、、」とTwitterで言及していました。

 またキャラクターの死に限らず、同作ではまだ始まってもいない戦いの結果を次回予告でぽろっと口にしてしまう一幕も。第25話「オデッサの激戦」の予告では「オデッサ作戦開始前に裏切り者が捕らえられたことが地球連邦軍を勝利に導いた」と当たり前のように語っていますが、もちろんオデッサ作戦は第24話の時点で始まっていません。戦いの結果はおろか、裏切り者の末路まで明かしてしまうとは、なかなか攻めた次回予告でした。

 とはいえ思い返せば、ネタバレ予告は昔のアニメあるある。『ドラゴンボール』のアニメシリーズでも「ヤムチャ*!」「ベジータ散る!!」と散々ネタバレをしてきましたし、アニメ『あしたのジョー』の次回予告では丹下段平が「力石が*だ!」と力強く叫んでいました。それでもいまなお名作として語り継がれているところを見るに、ネタバレ予告はネタバレしても面白い物語だったからこそ成せる技だったのかもしれませんね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/48417cd8128d6ea81f3c7103ecfa4a00ead4eae9


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l

【ガンダムだけじゃない 『盛大過ぎるネタバレ予告をしたアニメ』4選】の続きを読む


うる星やつら > うる星やつら (アニメ) 『うる星やつら』(うるせいやつら)は、高橋留美子の漫画『うる星やつら』を原作とする、一連のアニメーション作品。 初代テレビシリーズはフジテレビ系にて約4年半(1981年10月14日 - 1986年3月19日)にわたって放送されたほか、これに関連する劇場版が…
127キロバイト (8,301 語) - 2023年2月27日 (月) 14:58
ツイッターで見ました。ご本人のツイッターみたいでよく気づいたなと思いました。

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/02/27(月) 19:47:32.34ID:gmr8QCcR9
2023-02-27 18:21 ORICON NEWS

 テレビアニメ『うる星やつら』の公式サイトが27日に更新され、2月9日放送回の第17話において、背景の一部に無断で既存のデザインを転用していたことを報告し、謝罪した。

 サイトでは「背景素材についてのお詫び」とし、「アニメ「うる星やつら」(2023年2月9日(木)深夜フジテレビほかにて放送)の第17話において、背景の一部に無断で既存のデザインを転用していたことが分かりました」と報告。

 続けて「該当箇所についてはデザインを修正の上、本作の配信、放送、パッケージ等、利用させて頂く際に、順次差し替えさせて頂きます」と説明した。

 「今後はこのような事態が起こらないよう、細心の注意を払い制作してまいります。ご迷惑をおかけしたデザイン所有者様及び関係各位、視聴者の皆様に心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

 『うる星やつら』は、『週刊少年サンデー』で1978年~1987年にて連載された漫画が原作で、地球“最凶”の高校生・諸星あたると、宇宙から舞い降りた“鬼っ娘”美少女ラムのラブコメディー。大胆不敵、恋にも全力、でもどこか切ない…あたるとラムのボーイ・ミーツ・ガールを、銀河中から集結するキャラクターたちが彩る作品となっている。

 ゲーム化、劇場アニメ化などもされており、テレビアニメが1981年~1986年に放送。2022年10月より36年ぶりとなる完全新作テレビアニメとして放送されている。

https://www.oricon.co.jp/news/2269467/full/

【うる星やつら  第17話の背景の一部に無断で既存デザイン転用 公式が謝罪】の続きを読む


鬼滅の刃 > 鬼滅の刃 (アニメ) 『鬼滅の刃』(きめつやいば)は、吾峠呼世晴同名漫画を原作とするufotable制作テレビアニメシリーズ。 原作コミックス第1巻から第7巻冒頭まで物語を映像化したテレビアニメ第1期『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』が、2019年4月から9月までTOKYO…
149キロバイト (18,323 語) - 2023年2月3日 (金) 14:16
映画見てきましたが古川登志夫さんすごく良かったです。無限城での無惨とのやり取りは静かな迫力がありました。『刀鍛冶の里編』が楽しみです。

1 爆笑ゴリラ ★ :2023/02/03(金) 20:19:28.80ID:DH/xSHVq9
2/3(金) 20:17配信
オリコン

『鬼滅の刃』上弦の鬼役4人発表 黒死牟は置鮎龍太郎、童磨は宮野真守、半天狗は古川登志夫、玉壺は鳥海浩輔が担当

 人気テレビアニメ『鬼滅の刃』の新シリーズとなる第3期『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』(フジテレビ系で4月放送開始)の新情報が、ABEMAで配信された特別番組『鬼滅テレビ』で発表された。追加キャラクター&キャスト情報が公開され、“上弦の鬼”となる黒死牟(こくしぼう)役を置鮎龍太郎、童磨(どうま)役を宮野真守、半天狗(はんてんぐ)役を古川登志夫、玉壺(ぎょっこ)役を鳥海浩輔が担当する。

 これまで「上弦の鬼」は、上弦の参 猗窩座(あかざ)、上弦の陸 堕姫と妓夫太郎(だきとぎゅうたろう)がアニメで登場していたが、残り4体は登場しておらず、今回の発表ですべての上弦の鬼の情報が出そろった。

 「上弦の鬼」は、主人公・炭治郎らの敵・鬼舞辻無惨直属の12体の鬼「十二鬼月」の中での上位6体の鬼。その下に続く鬼6体を「下弦の鬼」と呼び、それぞれ数字が割り当てられ、その数字が小さいほどに強さのランクが決められている。(この中で一番強いのが上弦の壱、一番弱いのが下弦の陸となる)

 なお、上弦の鬼の強さのランクは上から、上弦の壱 黒死牟、上弦の弐 童磨、上弦の参 猗窩座、上弦の肆 半天狗、上弦の伍 玉壺、上弦の陸 堕姫と妓夫太郎となっている。

 第3期「刀鍛冶の里編」は、原作コミックス12巻からの物語で、113年振りに上弦の鬼が欠け、憤る無惨は残りの上弦の鬼たちへさらなる命を下す。一方、妓夫太郎との戦いで刀を刃こぼれさせた炭治郎に鋼鐵塚は大激怒し、新たな刀を求めて、炭治郎は鋼鐵塚のいる刀鍛冶の里へと訪れるストーリー。

 物語の中心人物は鬼殺隊の最高位の剣士・柱の霞柱・時透無一郎(CV:河西健吾)、恋柱・甘露寺蜜璃(CV:花澤香菜)となっており、第1話は1時間スペシャルで放送される。

 『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた同名漫画が原作で、コミックス累計1億5000万部を突破する人気作。大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台で、家族を鬼に*れた少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を*た鬼を討つために<鬼殺隊>へ入隊し、旅に出る物語。

 2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期「遊郭編」が放送された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/76d15e5aece2c3a0c65a88a46567486f7f090840

【アニメ・鬼滅の刃 上弦の鬼役4人発表 半天狗役にあのレジェンド声優が】の続きを読む

このページのトップヘ