米津玄師


米津 玄師(よねづ けんし、1991年〈平成3年〉3月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家。徳島県出身。本名同じ。所属レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内のSME Records。身長188cm。血液型はO型。ボカロPとしての名義はハチ。…
120キロバイト (13,617 語) - 2023年3月17日 (金) 13:20
目ですかね。整形かな。すごくカッコいい。背も高いし完璧です。

1 muffin ★ :2023/03/18(土) 22:02:39.68ID:2DLxMdru9
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/18/kiji/20230318s00041000473000c.html
2023年3月18日 18:15

シンガーソングライターの米津玄師(32)が18日、自身のインスタグラムを更新。横顔を投稿し、反響を呼んでいる。

米津は、斜め上を向いた姿を公開。ファンからは「なんて美しいライン!!!!!」「いつになく素敵」「息を呑みました。美しいです」「素敵な横顔と喉仏」「美しすぎて言葉か見つからない」「絵かと思った」と絶賛の声が寄せられている。

これまで、長い前髪や暗い照明で顔を隠しがちだった米津。新曲「LADY」の発表に伴い公開されたアーティスト写真では、前髪をセンター分けにしたヘアスタイルで、凛々しい表情を見せ話題に。プロモーション活動でも、以前よりも積極的に顔を公開していることに、ネット上では「米津玄師さんの顔初めて見た」「想像と違って綺麗な顔立ちだったのにびっくり」「かっこよすぎ」「すごい整ってる」「美形男子や」「あんなイケメンだったんだ」「めっちゃ綺麗」との声が上がった。


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

【米津玄師 新アーティスト写真公開 美しいビジュアルが大反響】の続きを読む


米津玄師(よねづ けんし、Kenshi Yonezu、1991年〈平成3年〉3月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家。徳島県出身。本名同じ。所属レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内SME Records。身長188cm。血液型はO型。ボカロPとしての名義はハチ。…
114キロバイト (12,854 語) - 2023年2月7日 (火) 10:09
Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム、英: Official HIGE DANdism)は、日本の4人組ピアノポップバンド。2012年結成。所属事務所はラストラム・ミュージックエンタテインメント、所属レコードレーベルはポニーキャニオン内IRORI…
126キロバイト (10,530 語) - 2023年2月6日 (月) 14:23
多分ソニーの戦略ですね。売れるアニメと一緒にアーティストも宣伝すれば広告費が節約出来るとか。

1 首都圏の虎 ★ :2023/02/05(日) 18:54:00.88ID:nvXAQof09
アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマ、米津玄師の『KICK BACK』が「令和4年アニソン大賞」に選ばれた。いわゆるアニソンシンガーが、サビで作品名や主人公の名を叫ぶような昭和のアニメ主題歌は無くなり、最近はテレビドラマや映画の主題歌をヒットさせるJ-POPアーティスト達がアニメ主題歌を歌うことが当たり前になって来ている。もちろん、主演の声優アーティストが主題歌を歌うというケースは今でもあるが、社会現象となるようなヒットアニメの主題歌を手掛けるのはJ-POPアーティストがほとんどだ。今回は、そんな最新アニソン事情をチェックしてみよう。

J-POPアーティストが主題歌を歌ってヒットしたアニメと言えば、最近の例では、『SPY×FAMILY』を思い浮かべる人が多いだろう。第1クールでは、Official髭男dismと星野源が主題歌を担当し、アニメと共に曲も大ヒット。特に、オープニングの髭男の『ミックスナッツ』は、現在までにストリーミング累計3億回再生を突破している。そして、3か月後に再開した第2クールでは、BUMP OF CHICKENとyamaが主題歌を担当。次はこう来たか…と、アニメファンのみならず、音楽ファンも熱い視線を送った。今年は、Season2と劇場版の制作も発表されている。放送時期や公開時期などの詳細はもちろんだが、主題歌を歌うアーティストは誰なのか?続報を楽しみに待ちたい。

『少年ジャンプ+』からアニメ化されて社会現象となった、この『SPY×FAMILY』の大ヒットに続き、昨年、アニメ化されたのが『チェンソーマン』だ。同じく、アニメ化が待ち望まれていた作品なだけに、米津玄師が主題歌を担当すると発表された時、原作ファンの期待値は一気に高まったことだろう。米津と言えば、テレビドラマ『アンナチュラル』の主題歌『Lemon』で本格的にブレイクを果たし、その後もドラマ『MIU404』、映画『シン・ウルトラマン』など話題作の主題歌を担当。毎回、作品の世界観を見事に表現した楽曲を提供し、作品のヒットを後押しして来た。

そんな米津だが、今回はKing Gnuの常田大希との共同アレンジで『チェンソーマン』の攻撃的な世界観やスピード感を表現して、ファンの期待に応えた。米津×常田という天才同士のコラボレーションは、音楽ファンもワクワクが止まらなかったに違いない。ちなみに、テレビ朝日の『関ジャム 完全燃SHOW』の新年恒例企画「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」にて、音楽プロデューサーの蔦谷好位置は、「(良くて当然なので)よほどのことがない限り、米津と髭男は選ばない」と断言していたのだが、2022年のマイベスト10曲の中に『KICK BACK』を選出。そのくらい、蔦谷にとっても衝撃を受けた1曲だったようだ。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca351601fef457873245750488fffa5b70826bb

【米津玄師・髭男 アニメ主題歌をトップアーティストが手掛ける理由】の続きを読む


米津玄師(よねづ けんし、Kenshi Yonezu、1991年〈平成3年〉3月10日 - )は、日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家。徳島県出身。本名同じ。所属レーベルはソニー・ミュージックレーベルズ内のSME Records。身長188cm。血液型はO型。ボカロPとしての名義はハチ。…
112キロバイト (12,656 語) - 2022年11月25日 (金) 10:43
子供の頃からアニメやドラマ、CM等抱き合わせだったけど曲やアーティストが全面に出てきていました。今はアニメの方がアーティストや曲よりもずっと認知されてきてるということなのかも。

1 ネギうどん ★ :2022/11/25(金) 12:42:50.97ID:vpzQheb39
今や世界に誇る一大コンテンツとなった日本のアニメ。エンタメ業界における影響力も絶大なのだが、アニメ頼りなコンテンツも数多く見受けられるようになってきた。特に顕著になっているのは、音楽業界ではないだろうか…。

11月23日、アーティストの米津玄師による新曲『KICK BACK』のCDがリリースされた。

人気アニメ『チェンソーマン』(テレビ東京系)の主題歌として大きな話題を呼んでいた同曲は、オリコンが発表した22日付の『デイリー シングルランキング』で初登場1位を獲得。推定売上枚数も約22万枚で、初日から好調な滑り出しを見せている。

「米津の前シングルである、映画『シン・ウルトラマン』の主題歌『M八七』の初日売上枚数は約15万枚でした。こちらも大きな注目を集めていましたが、『KICK BACK』はそれを超える圧倒的大ヒット。アニメタイアップがいかに強いか分かりますね」(音楽ライター)

音楽業界はアニメタイアップしか活路がない?

さらに、Billboard JAPANが11月23日に公開した「今週のアニメ・ソング・チャート〝Hot Animation〟」を見てみると、1位に米津、2位に『YOASOBI』、3位にAdo、4位に『Official髭男dism』など、J-POPアーティストばかりが名を連ねていた。

アニソン分野へ侵略していくJ-POPアーティストに対し、音楽ファンからは

《アニメ主題歌はアニソン歌手!なんて時代はもう古い》
《今の日本のポップスターは、ほとんどみんなアニメカルチャーに軸足を置いてるイメージ》
《米津玄師やYOASOBIの出現でアニソンはさらに進化したなって感じてる》
《最近のアニソンはYOASOBI、米津玄師、Adoなど豪華アーティストが歌っててマジで神がかってる》

など、好意的な意見が多く寄せられている。

むしろJ-POPアーティスト×アニメの方が良いという声も少なくなかった。

「アニソン歌手には不憫なことですが、今となってはアニメ業界もJ-POPアーティストで飽和状態に…。例えば『YOASOBI』の『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(TBS系)オープニングテーマ『祝福』のMVは、11月25日時点でYouTubeにて約1659万再生を記録。しかしアニメとタイアップしていない最近の楽曲は、そのほとんどが数十万再生です。J-POPアーティストも、アニメの力を借りなければ厳しい現状のようです」(同・ライター)

現代のアーティストにとって、話題のアニメとタイアップできるかは何よりも重要な要素になってしまったようだ…。

https://myjitsu.jp/archives/394890

【J-POPはアニメ頼り? タイアップは重要な要素に】の続きを読む


チェンソーマン』(Chainsaw Man)は、藤本タツキによる日本の漫画作品である。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて第1部「公安編」が2019年1号から2021年2号まで連載され、第2部「学園編」は『少年ジャンプ+』(同社)にて2022年7月13日より連載中。2022年7月時点でコミックス計…
91キロバイト (15,569 語) - 2022年9月19日 (月) 12:53

(出典 collabo-cafe.com)


お祭りみたいでいいんじゃないですか。漫画は8巻までしか読んでないけど。アキさんカッコいい。救いのない展開も割りと好きです。続き読みたいと思います。

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/09/19(月) 20:33:51.39ID:CAP_USER9
2022-09-19 20:30

 テレビアニメ『チェンソーマン』(テレビ東京系で10月11日24時より放送開始)の新情報が発表された。オープニングテーマは米津玄師の「KICK BACK」に決定し、King Gnu、millennium paradeの常田大希が共同編曲に参加。挿入歌はマキシマム ザ ホルモン、全12話のエンディングテーマはAimerやずっと真夜中でいいのに。など、豪華なアーティストたちが週替わりで担当する。

 オープニングテーマ「KICK BACK」にのせたPVも公開され、米津は「チェンソーマンアニメ化にあたり「KICK BACK」という曲を作らせていただきました。とにかく原作が好きだったので光栄です。この作品がそもそも持ってる力がものすごいので、似つかわしい音を探していく作業は非常に難しいものがありましたが、粛々と一つ一つ積み上げた結果この曲が出来上がりました。お耳に合えば幸いです。どうかよろしくお願いします」とコメントを寄せた。

 なお、全12話放送となるエンディングテーマは、週替わりでの豪華アーティストが担当し、毎週異なったエンディング映像で放送される。

 『チェンソーマン』は、『週刊少年ジャンプ』で2018年12月より連載がスタートした同名漫画が原作で、コミックス累計1500万部を突破している人気作。チェンソーの悪魔・ポチタとともにデビルハンターとして暮らす少年・デンジが主人公で、親が残した借金返済のためド底辺の日々を送る中、デンジはポチタと契約し、悪魔の心臓を持つ『チェンソーマン』として蘇り、世の悪魔を狩るダークヒーローアクション。

 唐突に明かされる謎や衝撃の展開が話題を呼び、「このマンガがすごい!2021」オトコ編1位にランクインし、2020年12月14日発売の同誌にて第1部「公安編」が完結。2022年7月より第2部の連載がスタートしている。

■音楽情報
オープニングテーマ:米津玄師「KICK BACK」

挿入歌:マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」

エンディングテーマ
ano「ちゅ、多様性。」
Eve「ファイトソング」
Aimer「Deep down」
Kanaria「大脳的なランデブー」
syudou「インザバックルーム」
女王蜂「バイオレンス」
ずっと真夜中でいいのに。「残機」
TK from 凛として時雨「first death」
TOOBOE「錠剤」
Vaundy「CHAINSAW BLOOD」
PEOPLE 1「DOGLAND」
マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ」

https://www.oricon.co.jp/news/2249953/full/

【チェンソーマン OPは米津玄師 全12話でEDは週替わり 参加アーティスト発表】の続きを読む


宇多田 ヒカル(うただ ヒカル、1983年〈昭和58年〉1月19日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー。本名:宇多田 光(読み同じ)。音楽プロデューサーの父・宇多田照實と歌手の母・藤圭子の下、アメリカ合衆国ニューヨークで生まれた。所属芸能事務所はU3M
166キロバイト (18,245 語) - 2022年9月7日 (水) 10:43

(出典 images.squarespace-cdn.com)


中学の頃、大好きな先輩がユーミンを聞いていることを知って聞くようになったら、ドップリハマってしまいました。高校になると、クラスでも数人のファンが必ずいました。特に初期の頃は神がかってると思います。

1 muffin ★ :2022/09/12(月) 18:08:25.65ID:CAP_USER9
https://ranking.goo.ne.jp/column/8305/
2022年09月10日

プロとして活躍するアーティストは皆優れた才能を持っていますが、そんな中でもひときわ大きな輝きを放っている、まさに天才としか言いようのない人もいるものですよね。そこで今回は、ガチで天才だと思う邦楽アーティストは誰なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

結果

1位 宇多田ヒカル
2位 米津玄師/ハチ
3位 桑田佳祐
4位 中島みゆき
5位 桜井和寿

5位 YOSHIKI
5位 松任谷由実
8位 椎名林檎
9位 稲葉浩志
10位 MISIA

10位 久石譲
12位 あいみょん
12位 松本孝弘
12位 小田和正
15位 小室哲哉

16位 坂本龍一
17位 井上陽水
18位 山下達郎
18位 玉置浩二
20位 Taka(ONE OK ROCK)
以下こちら
https://ranking.goo.ne.jp/column/8305/ranking/54014/?page=3

★1:2022/09/12(月) 15:45:28.70
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662965128/

【『ガチで天才だと思う邦楽アーティスト』ランキング】の続きを読む

このページのトップヘ