江川 (えがわ すぐる、1955年〈昭和30年〉5月25日 - )は、福島県生まれの元プロ野球選手(投手、右投右打)、野球解説者、タレント、YouTuber。 作新学院時代は公式戦でノーヒットノーラン9回、完全試合2回、36イニング連続無安打無失点、県予選合計被安打2での夏の甲子園出場、選抜高等学…
120キロバイト (19,032 語) - 2023年3月15日 (水) 07:09
40年前にこだわらなければエースは野茂英雄投手だと思います。当時の彼は日本プロ野球界でも屈指の投手でチームを牽引する存在です。

1 征夷大将軍 ★ :2023/03/20(月) 20:42:28.73ID:fBl29tr19
大谷翔平、ダルビッシュ有、さらに侍ジャパン初の日系人選手、ラーズ・ヌートバーらの活躍により、日本中を熱狂の渦に巻き込んでいる第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)。そんな彼らの活躍を見るたびに思うのが、もし昔からWBCがあったならどんな選手が選ばれているのかということだ。そこで、今から40年前の1983年にWBCがあったらと仮定して、独断と偏見で"最強ジャパン"をつくってみた。

先発三本柱/江川卓(巨人)、北別府学(広島)、山田久志(阪急)

エースは、メジャーの強打者相手にもストレートで勝負できる江川卓。わかっていても打たれない快速球を武器に、1982年は19勝を挙げる活躍を見せた。その江川を抑えて82年の沢村賞に輝いたのが、 "精密機械"と評される抜群の制球力で20勝を挙げた北別府学だ。なかでもスライダーの出し入れは絶品で、メジャーの強打者もそのキレとコントロールのよさに面喰らうことだろう。

そしてもうひとり、絶対に入れるべき投手が山田久志。日本球界最高の"サブマリン"と評され、通算284勝をマークしたレジェンド。日本の国際大会の歴史を振り返ると、サブマリン投手の活躍は必要不可欠である。アンダースローから140キロを超すストレートを投げるピッチャーは当時でも稀で、山田がメジャーリーガーを相手に手玉にとる姿は容易に想像がつく。

ほかにも、伝家の宝刀であるシュートを武器に江川とともに巨人先発陣を支えた西本聖、左腕ではダイナミックなフォームからキレのいいストレートを投げ込む大野豊(広島)も先発候補としてメンバーに入れておきたい。

抑え・江夏豊(日本ハム)

当時はクローザーという概念が定着しておらず、今のように勝ち試合の1イニング限定で投げる投手は皆無だった。そんななか、現役晩年はリリーフ投手として"優勝請負人"の異名をとった江夏豊は稀有な存在。全盛期のスピードこそないものの、卓越した制球力と投球術は健在で、日本代表の守護神として大車輪の活躍を見せてくれることだろう。

1番・センター/福本豊(阪急)

2番・ライト/田尾安志(中日)

3番・ファースト/落合博満

4番・DH/門田博光(南海)

5番・レフト/山本浩二(広島)

6番・サード/掛布雅之(阪神)

7番・セカンド/篠塚利夫(巨人)

8番・キャッチャー/中尾孝義(中日)

9番・ショート/石毛宏典(西武)

※長文の為、投手以外の説明文は引用先で

Sportiva2023.03.20
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/03/20/40wbc/




3 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:43:36.09ID:kfTjmTqe0
四番は王だろ

5 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:44:41.33ID:BPJXeYnk0
代打川藤

6 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:44:43.57ID:a2aYX6t60
ショートは宇野

9 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:45:34.59ID:YSUgr3sp0
江川卓が最強だよ
YouTubeで見てもジェイコブテグロムより速い

12 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:47:28.08ID:npzD0r2/0
江川はアメリカの大学生にボコボコにされてたやろ

13 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:47:30.37ID:mTyv328f0
40年前じゃ、アメリカどころかキューバにも勝てない。

14 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:47:36.45ID:IwrWXD380
こういう記事見るとかわいそうな気持ちになる

49 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 21:00:36.62ID:ocYLIfk/0
>>14
はあ?
悔しかったらONアベックアーチ打ってみろよ

16 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:48:58.42ID:wqs3WJwp0
ピッチャー定岡

17 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:49:29.62ID:ElEAck+I0
この頃の選手と大谷翔平では本当に同じスポーツか?というぐらい別の競技に見えるんだよな

23 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:50:55.91ID:gMflDKFM0
>>17
パンチでダブルのスーツ。
ベンチ裏でヤニ三昧。

42 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:58:36.80ID:gEkK+Ofo0
>>17
でも大谷やダルビッシュより江川や江夏の球のが速いからな

19 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:49:37.54ID:LP9/NAao0
谷沢入ってないからやり直し

20 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:49:39.34ID:rBcq+JyL0
フルボッコされそう

21 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:49:48.09ID:mteoko/50
監督は?

24 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:51:05.01ID:JuOLdXac0
王、長嶋、野村、張本、金田、稲尾は50年前か…

29 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:53:19.22ID:7qyraq8t0
>>24
その人たちいないなあと思ってたらさらに前の人たちなのか

27 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:51:41.84ID:lsXFAc8X0
日米野球でボコボコにされてた時代か

30 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:53:24.99ID:QyQbYAfA0
多分日本が一番弱い時代

31 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:53:48.80ID:p54tL1t+0
全く通用しない
昔の日本の選手は狭い球場でやってたから圧倒的にパワーが足りない
何だよラッキーゾーンってww

34 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:55:08.66ID:HjEhLKob0
西武黄金時代に原を入れたメンバーでいいよ

石毛
平野
秋山

清原
田辺
伊東

渡辺

35 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:55:31.99ID:00uxuD6B0
1973のほうが面白いのでは?
王長嶋現役の時代でしょ
巨人V9最後の年ですよ?
野村克也が南海で監督、4番、キャッチャーやって優勝した年です

37 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:55:51.86ID:gOxWK9Uf0
40年前なんて弱すぎてメジャーにボロ負けだよ

38 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:56:11.53ID:+rb+08pj0
今年の大阪桐蔭にも負けそう

41 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:57:02.41ID:hVgFgyC00
北別府より川口だろ

43 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:58:43.88ID:zZYZYsdV0
70世代辺りだと江川最強論を語る人は多いね

44 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:59:05.71ID:cJQb/CCq0
1 イチロー
2 松井稼頭央
3 小笠原道大
4 松井秀喜
5 松中信彦
6 小久保裕紀
7 高橋由伸
8 福留孝介
9 古田敦也

P 松坂大輔

50 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 21:01:13.16ID:WtPYu6ih0
>>44
こっちの方が強そう

22 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 20:50:03.14ID:HZ0T2aqS0
>>1
落合はひねくれてるから辞退しそう。
つかなんでファースト?
落合はセカンドやろ。

46 名無しさん@恐縮です :2023/03/20(月) 21:00:09.51ID:p54tL1t+0
野球の黄金時代は40年前の80年代までだからね
ジジイ焼き豚は懐かしむわな