バンド


オアシス(Oasis)は、イギリスのロックバンド。1991年結成。2009年解散。 メイン・ソングライターの兄ノエル・ギャラガーとボーカルの弟リアム・ギャラガーのギャラガー兄弟を中心に1991年に結成され、全世界でのトータルセールスは7,000万枚以上を記録している。バンド
39キロバイト (4,748 語) - 2023年4月28日 (金) 08:01
The Clashの『I Fought The Law』が印象にあります。車のCMで使われてました。すごく気分が上がる名曲だと思います。

1 muffin ★ :2023/05/06(土) 19:15:37.39ID:v93ak28R9
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75013
2023.5.3

随分前から巷間囁かれている、いわゆる“洋楽離れ”現象。事実、現在CDなどの国内ポピュラー音楽売り上げの約88%はJ-POPなどの邦楽で、洋楽は約12%。もはや、洋楽を中心に聴いているだけでマニア扱いされかねないのです。中略

そんな中、広く一般的に洋楽とタダで触れる機会を設けているのがテレビCM。そこで流されている洋楽曲に耳を傾けてみたら、というのが今回のテーマです。

現在放送中のCM曲の中で、人気を集めている洋楽アーティストの一人がジャニス・ジョプリンです。そのジャニスの曲が使われているのが、住友不動産のCMで、曲は「Maybe」。中略 

ジャニスと並んで人気なのは? 

このジャニスと並んで、現在のCM界で人気を集めているのが、ビリー・ジョエル。彼は1993年を最後に新作アルバムのリリースが途絶えて(2001年にクラシック作品はリリース)いますが、人気は衰えていないロックアーティストでもあります。そんなビリーの曲が使われているのは、吉永小百合さんが出演しているキリンの「スプリング・ヴァレー」。

●Piano Man/BILLY JOEL
ビリー・ジョエルの出世作にして、代表曲でもある1973年リリースの名曲です。中略
●Uptown girl/BILLY JOEL
こちらは「ピアノ・マン」のちょうど10年後、1983年にリリースされた「Uptown girl」です。キリンのCM製作者は余程のビリー好きなんでしょうかね。
ビリーが日本で知名度を上げたのも「STRANGER」という曲(当時、日本独自でシングルがリリース)が1978年にソニーのCM曲に採用されたことを鑑みるにCMと相性がバッチリなアーティストなんでしょうね。ちなみに「STRANGER」は1986年にホンダのCMでも取り上げられています。

その「STRANGER」のように、様々な企業がCM曲に採用する例は結構あります。その中で、あくまでも筆者調べですが、人気曲ベスト3をご紹介しましょう。

まず第3位は
●The Power Of Love/HUEY LEWIS AND THE NEWS
大ヒット映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の主題歌としてもお馴染み、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「パワー・オブ・ラブ」(1985年リリース)。中略

続いて第2位は・・・
●Are You Gonna Go My Way/LENNY KRAVITZ
アメリカの超人気シンガー・ソングライター、レニー・クラヴィッツが1993年に放った大ヒット曲。「自由への疾走」という邦題がつけられています。中略

さて、第1位は・・・
●Whatever/OASIS
1990年代から2000年代にかけてのイギリスを代表する人気バンド、オアシスが1994年のクリスマス・シーズンにリリースした大ヒット・シングル。中略

この他にも、オーストラリアのアーティスト、シーアは、「CHANDELIER」(2014年)が、ご紹介したディオールのCMでジャニス・ジョプリンの2曲の間に、また「ALIVE」という曲(2015年)がホンダ「オデッセイ」に使用されるなど、CM界で人気を集めている方もチラホラいらっしゃいますし、ジーン・チャンドラーなんて1960年代に活躍した渋いR&Bシンガーの往年のヒット曲「YOU CAN’T HURT ME NO MORE」を採用したiPhoneのCMのような例もありますからね。

続き、全文はソースをご覧ください

【“洋楽離れ”でもCMソングで人気! 日本で愛されるアーティストは誰?】の続きを読む


メタリカ(英語: Metallica)は、アメリカ合衆国出身のヘヴィメタル・バンド。 1981年に同国西海岸にて結成。2019年までにアルバム総売上枚数が世界中で1億2000万枚を記録するなど、世界的に最も成功を収めたメタルバンドとして知られる。 『グラミー賞』8回受賞(18回ノミネート)。200…
40キロバイト (4,970 語) - 2023年4月16日 (日) 15:08
サー・マイケル・フィリップ・ジャガー(Sir Michael Philip Jagger、1943年7月26日 - )は、イギリスのロック・ミュージシャン、俳優、作曲家である。「ミック(Mick)」の愛称で知られる。イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズのボーカルとして各国で知られる。ストー…
35キロバイト (4,131 語) - 2022年8月16日 (火) 14:13
前座ってメインのアーティストが気に入ったバンドを起用してるのかと思ってました。実際にはレーベルやマネジメント繋がりの都合で頼まれたて起用されてることが多いのかな。

1 湛然 ★ :2023/04/23(日) 06:00:48.97ID:kWZ2Qx2d9
2023.04.22 デイリースポーツ
メタリカ ミック・ジャガーを見ないよう言い渡される 特別ゲストのはずが前座扱い
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2023/04/22/0016270958.shtml


 ヘヴィメタル・バンドのメタリカは、ザ・ローリング・ストーンズの前座として演奏した際、ミック・ジャガーを見ないように言われたそうだ。2005年、サンフランシスコのオラクルパークで行われたストーンズの2公演に特別ゲストとして参加した際、個人秘書からミックと目を合わせたり話したりしないよう言われたという。

 ポッドキャスト『クラブ・ランダム・ウイズ・ビル・マーハー』のエピソードで、メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒはこう振り返っている。「バックステージにいたら個人秘書か誰だか知らない人がやってきて、『ミック・ジャガーが数分後にここを通ってトラックのプライベートジムに行き、公演前にウォームアップする予定です。彼がここを通る時は目を合わせたり、話しかけたりしないでください』って言われたんだ」

 ストーンズの大ファンだというラーズは、ミックと話すことができず、ステージに上がる前に一緒に写真を撮ることしか許されなかったことがショックだったそうだ。「ザ・ローリング・ストーンズと一緒に演奏して、キース・リチャーズのホテルの部屋で開かれる伝説のパーティーで朝の9時まで過ごすことを夢見ていたんだ。絶対最後まで残るんだ!って。でも現実はそうじゃなかった」

 メタリカのライヴに出演するオープニングアクトのバンドへの対応とは全く異なるようで、「いつもオープニングアクトのバンドには、挨拶に行く。彼らの目を見て、何か必要なものはないかと聞くんだ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

【メタリカ ストーンズの前座の際 ミックを見たり話さないよう言われたことを明かす】の続きを読む


この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 SEX MACHINEGUNS(セックス・マシンガンズ)は、日本のヘヴィメタルバンド。名称の由来はパンク・ロックバンド、セックス・ピストルズより凄いバンドを目指すという意味。…
53キロバイト (4,025 語) - 2023年4月15日 (土) 12:22
面白い題名の曲が多いんたけど演奏も上手いしいい曲も多いですよね。『ビール』好きです。

1 湛然 ★ :2023/04/15(土) 05:34:25.75ID:Z3znQSUQ9
SEX MACHINEGUNSが25周年記念ライブ ANCHANG紆余曲折の25年は「一瞬でした」
4/15(土) 0:00 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf4c7ab0f13128bbf80b605d12f35c420d8c121
デビュー25周年記念公演を行ったSEX MACHINEGUNSの左からSHINGO☆、ANCHANG

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)



デビュー25周年を迎えたヘヴィメタルバンド、SEX MACHINEGUNSが14日、川崎市のクラブチッタで25周年記念の2夜連続公演をスタートさせた。

この日はロックバンド、打首獄門同好会と対バン形式でライブ競演。

爆音が流れ、登場したメンバーがヘッドバンギングをすると、ファンも一斉に激しく頭を揺らし、のっけから会場は一体に。ボーカル兼ギター、ANCHANGは「最初に言っときます。何周年ライブとかは嫌いです。俺たちは何時でも全力でやっているから。25周年も全力でいきます」と盛り上げ、代表曲「みかんのうた」「TEKKEN Ⅱ」や新アルバム「地獄の暴走列車」の収録曲「燃えろ!!ジャパメタ」など10曲をパワフルに披露した。

1998年4月にデビューし、1年半後には日本武道館を成功させるまでに成長したが、その後は解散やメンバーチェンジ、活動休止を繰り返し、22年6月にサポートメンバーだったドラム、THOMASが正式に加入し現在の体制となり、デビュー記念日の12日には新アルバム「地獄の暴走列車」を発売。

ベース、SHINGO☆は「SNSを確認していると、予想以上にアルバムを良いと言ってくれる。『原点回帰だね』とか『最高のアルバムだね』とか」と笑顔。

5月10日から全国8都市8公演を巡る25周年記念ツアーを行う。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

【SEX MACHINEGUNS 紆余曲折の25年に「一瞬でした」 記念ライブレポート】の続きを読む


ブラックサバス(英語: Black Sabbath)は、イングランド出身のロックバンド。 1960年代から活動していた有名グループの一つで、ヘヴィメタルやドゥームの開祖とも言われた。2017年に活動停止し、約50年の歴史に幕を閉じている。 2000年・2014年『グラミー賞』受賞。2006年『ロ…
36キロバイト (2,897 語) - 2023年2月27日 (月) 04:08
メタリカ(英語: Metallica)は、アメリカ合衆国出身のヘヴィメタル・バンド。 1981年に同国西海岸にて結成。2019年までにアルバム総売上枚数が世界中で1億2000万枚を記録するなど、世界的に最も成功を収めたメタルバンドとして知られる。 『グラミー賞』8回受賞(18回ノミネート)。200…
39キロバイト (4,887 語) - 2023年3月9日 (木) 11:40
『Living After Midnight』好きだけどメタルではないと思う。そしてなぜ上位がサバスとオジーに集中しているのだろう。

1 湛然 ★ :2023/03/14(火) 05:55:33.16ID:Jt1P69LE9
米ローリングストーン誌が選ぶ「史上最高のヘヴィメタル・ソング TOP100」
2023/03/14 00:26掲載 amass
https://amass.jp/165215/


米ローリングストーン誌が選ぶ「史上最高のヘヴィメタル・ソング TOP100」が発表されています。

以下はTOP50リスト

※41位以下は省略。

40 ‘Victim of Changes,’ Judas Priest
39 ‘For Whom the Bell Tolls,’ Metallica
38 ‘Killing in the Name,’ Rage Against the Machine
37 ‘Chop Suey!,’ System of a Down
36 ‘Ro* You Like a Hurricane,’ Scorpions
35 ‘Fade to Bla*,’ Metallica
34 ‘Smoke on the Water,’ Deep Purple
33 ‘Kiss Me Deadly,’ Lita Ford
32 ‘Mother,’ Danzig
31 ‘Heaven and Hell,’ Bla* Sabbath

30 ‘Enter Sandman,’ Metallica
29 ‘Walk,’ Pantera
28 ‘Holy Wars…the Punishment Due,’ Megadeth
27 ‘Living After Midnight,’ Judas Priest
26 ‘Am I Evil?,’ Diamond Head
25 ‘Rainbow in the Dark,’ Dio
24 ‘South of Heaven,’ Slayer
23 ‘Shout at the Devil,’ Motley Crue
22 ‘Caught in a Mosh,’ Anthrax
21 ‘The Trooper,’ Iron Maiden

20.‘Round and Round,’ Ratt
19. ‘Peace Sells,’ Megadeth
18. ‘Immigrant Song,’ Led Zeppelin
17. ‘Ba* in Bla*,’ AC/DC
16. ‘Hallowed Be Thy Name,’ Iron Maiden
15. ‘Angel of Death,’ Slayer
14. ‘Stargazer,’ Rainbow
13. ‘Paranoid,’ Bla* Sabbath
12. ‘Cult of Personality,’ Living Colour
11. ‘One,’ Metallica

10 ‘Run to the Hills,’ Iron Maiden
9 ‘Holy Diver,’ Dio
8 ‘Raining Blood,’ Slayer
7‘Iron Man,’ Bla* Sabbath
6 ‘Crazy Train,’ Ozzy Osbourne
5 ‘War Pigs,’ Bla* Sabbath
4 ‘Breaking the Law,’ Judas Priest

3 ‘Ace of Spades,’ Motorhead 

(出典 Youtube)



2 ‘Master of Puppets,’ Metallica 

(出典 Youtube)



1‘Bla* Sabbath,’ Bla* Sabbath 

(出典 Youtube)




すべてのリストおよび詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/100-greatest-heavy-metal-songs-1234688425/

【『史上最高のヘヴィメタル・ソング 』TOP100】の続きを読む


オルタナティヴ・ロック(英語: alternative rock)は、ロックの一ジャンルである。オルタナティヴ、オルタナオルト・ロックなどの略称がある。 オルタナティヴ(Alternative)とは、「もうひとつの選択、代わりとなる、代替手段」という意味の英語の形容詞。オルタナ
30キロバイト (2,754 語) - 2023年1月16日 (月) 02:21
ザ・クラッシュ (The Clashからのリダイレクト)
ザ・クラッシュ(The Clash)は、1976年から1986年にかけて活動した、イングランド出身のパンク・ロックバンドである。 セックス・ピストルズ、ダムドと並ぶ著名なパンク・バンドだった。また、アメリカでも成功したパンクバンドの一つである。1stアルバムは典型的なパンクとレゲエのパンク・バンド…
26キロバイト (1,561 語) - 2023年2月24日 (金) 15:26
The Clashの『Combat Rock』は名盤ですね。『rock the casbah』なんてディスコで人気の1曲でした。

1 湛然 ★ :2023/03/03(金) 23:42:22.15ID:HKw04pAg9
Tim Coffman
Fri 3rd Mar 2023 14.00 GMT
Far Out Magazine ※DeepL翻訳
https://faroutmagazine.co.uk/?p=320126


ガレージでジャムるロックバンドのすべてが、ナンバーワンのヒットを求めているわけではありません。ファンが自分たちの音楽の聴衆を見つけたいと思うのと同じように、ロックンロールの初期には、ロックンロールという言葉が大衆の目に映るものを変えようとするアーティストがたくさんいました。(※中略)

これらのバンドはいずれも、後に相応の敬意を払われるようになったが、これらのアルバムはいずれも、制作の背後に奇妙で風変わりな姿勢を持つか、ロックンロールの象徴に風変わりなひねりを加えているため、当初は苦しい戦いを強いられていた。ロックンロールの笑いものにされながらも、それぞれのアルバムは後に正当な評価を得ることになる。

時代を先取りしたり、新しいジャンルを世に知らしめたりと、オルタナティヴ・ムーブメントが始まると、これらの曲のどれもが重要な役割を果たすようになった。これらのアルバムのすべてがクラシックとして扱われたわけではないが、聴いた人たちが自分たちのバンドを立ち上げ、1990年代初頭に起こるオルタナティブ革命に道を開いた。

当時、ニルヴァーナは世界を熱狂させたかもしれないが、カート・コバーンは、これらのレコードが最初に土台を作らなければ、軌道に乗ることはなかっただろう。オルタナ国家は、当時は突然に見えたかもしれないが、これらのアルバムのようにアンダーグラウンドから湧き上がってきていたのだ。


■10 albums that gave birth to alternative ro*


・The Velvet Underground and Nico - The Velvet Underground

・Raw Power - The Stooges

・RAM - Paul McCartney

・Combat Ro* - The Clash

・Remain in Light - Talking Heads

・Murmur - R.E.M

・Surfer Rosa - Pixies

・The Queen is Dead - The Smiths

・Tim - The Replacements

・The La’s - The La’s


●The Velvet Underground and Nico - ヴェルヴェット・アンダーグラウンド


(出典 Youtube)


ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、ビッグ・アップルの薄汚れた地域から、これまで聞いたこともないような凶暴なロックンロールを発表した。ルー・リードはロックンロールのアイデアを気に入っていたが、彼が語る汚れた土地での生活は、リスナーにとって現実を突きつけるものだった。
史上最悪のロック・レコードとしてマスコミに酷評されたにもかかわらず、このアルバムに収録されている曲はすべて名曲として語り継がれ、インディーズ・ムーブメントへの道を開き、デヴィッド・ボウイなどのアイコン的存在にファンを獲得した。ヴェルヴェッツはメインストリーム向けではなかったかもしれないが、それでもあなたはフリークになり、ロックの歴史に名を刻むことができたのだ。


●RAM - ポール・マッカートニー


(出典 Youtube)


カントリー・ロックからサイケデリック・ミュージック、そしてタイトル曲「Ram On」ではウクレレを使った小曲まで、マッカはあらゆるジャンルに手を出している。彼のファンやバンド仲間はこのレコードに戸惑ったかもしれないが、RAMはこれからのインディー・ロックのムーブメントを導いていった。
粗雑なプロダクションではあるが、マッカートニーのプロダクション・テクニックに関する知識は、この作品をビーチ・ボーイズのサウンドに対するオーガニックな回答にしていると同時に、マッカートニーのリリースに期待される典型的な気まぐれさを盛り込む時間を確保することに成功している。
マッカはこのアルバムで少し先走りすぎたかもしれないが、ヴァンパイア・ウィークエンドのようなアーティストが、この曲のどれかをきっかけにキャリアを築く可能性は十分にある。

(※抜粋)

【『オルタナティブ・ロックの誕生を支えた10枚のアルバム』  英誌発表】の続きを読む

このページのトップヘ